夏の海遊びとくらげの危険性

本日は夏至の日、お昼の時間が最も長い一日となります。夏の時期になってくると、海遊びをする機会も増えてくることと思います。ただ、夏の海を楽しむ上で気を付けておかなければならないのが、くらげの発生です。

 

くらげは水族館で見る分には、ふわふわと水の中を泳いで美しい姿を楽しませてくれますよね。でも、実際に刺されると、鋭い電気のような痛みが走り重症化する場合がほとんどです。場合によっては、その毒性からアナフィラキシーショックにより死亡するケースも少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大体、くらげは6月~9月ごろに発生することが多く、時期によってはプランクトンが増えることで大量発生する場合も多いと言えます。種類にもよりますが、クラゲに刺された時は自覚症状があまりないことが多く、応急処置をせずに放置してしまうとミミズ腫れのように痛々しい見た目になることも少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念なことに、くらげは日本全国どこでも発生する可能性があり、海水浴場で刺されることも少なくありません。鹿児島県でも鹿児島湾や錦江湾でタコクラゲが大量発生したことが何度もあります。

 

特に、日本にいる危険なクラゲの種類は

毒性は低いものの刺されると激痛のクラゲは

「アカクラゲ」、「アンドンクラゲ」、「カギノテクラゲ」など。

刺されると命にかかわる毒性の高いクラゲは

「カツオノエボシ」、「ハブクラゲ」が挙げられます。

もしもくらげに刺されたら、まずすぐに海から出るように心がけましょう。そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対処1、刺胞を剥がす、針を抜く

刺胞や針が目で確認できる場合、ピンセットやハンカチなどで剥がすか針を抜きます。素手で絶対に触らないことが大切です。

 

対処2、患部をやさしく海水で洗う

1で刺胞や針が取れない場合は、海水で患部を優しく洗い流しましょう。注意すべきは真水で洗わないこと。真水をかけることで浸透圧がかり、さらに毒針を出す可能性があるためです。

 

対処3、ステロイド系の軟膏を塗る

刺されて数時間後に、腫れや炎症などを起こしたら、ステロイドの入った軟膏を使用すると早く治ります。気になる場合は病院へ行きましょう。

 

対処4、刺された直後は温め、腫れたら冷やす

患部をどうするかは、その時のタイミングにより対処が変わってきます。まず、刺された直後は温めて毒を緩和させましょう。そして、腫れている場合は冷やすことで炎症を抑えることが可能です。

 

夏の海遊びは大変楽しく思い出深いものですが、くらげに刺されてしまうとせっかくのレジャーも台無しになってしまいます。海水浴の際はくれぐれも海の生き物に気をつけて、万が一のために対処を知っておくといいでしょう。

#夏 #海遊び #くらげ

(和田直也)

コンタクト

ご相談・ご質問等がございましたら、お気軽にお問合せください。

お問い合わせ