海事代理士になるには ~合格基準と合格率推移~

前回に引き続き、今回も海事代理士試験の内容についてみてみましょう。今回は合格基準と過去5年の合格者数の推移、そして具体的な実施要領を令和6年を参考に追っていきます。

まず、海事代理士試験の合格基準をみてみると、

 

・筆記試験「合否の判定は、対象となる全科目を受験した者について行うものとする。」「筆記試験20科目の総得点240点の60パーセント以上の得点をあげた者。ただし、全科目受験者の平均正答率が60パーセントを上回る場合には平均正答率以上の得点をあげた者。」

 

・口述試験「合否の判定は、対象となる全科目を受験した者について行うものとする。」「口述試験4科目の総得点40点の60パーセント以上の得点をあげた者。」

となっています。

 

基本的に6割以上の得点をあげればいいのですが、ポイントは筆記試験の「全科目受験者の平均正答率が60パーセントを上回る場合には平均正答率以上の得点をあげた者」という点。問題自体が易しかった場合は、6割ギリギリだと万が一のこともあるというところです。そのため、筆記に関しては7割以上を目指すつもりで受験するといいでしょう。

そして、海事代理士試験の合格率と受験者数(令和元年~5年)についてみると

 

         ・筆記試験               ・口述試験

        合格率    受験者数        合格率    受験者数

令和5(2023)年 55.7% 409人       94.9% 223人

令和4(2022)年  55.1%    361人        98.5%    197人

令和3(2021)年  55.3%  302人     98.6%    212人

令和2(2020)年  54.2%  288人     62.3%    199人

令和1(2019)年 54.2%  288人     60.6%    160人

 

ここ何年かの試験傾向を見ると、合格率は筆記が微増口述が変動あるも増加傾向にあるといえます。受験者数も増えつつあることを考えると、もしもチャレンジするなら今のタイミングかもしれませんね。

さいごに、国土交通省のHPによると令和6年の海事代理士試験の実施要領は下記のようになっています。

 

【令和6年海事代理士試験実施要領】

1.試験日程

(1)筆記試験

令和6年9月25日  (水) 10:15~16:30

 

(2)口述試験

令和6年11月26日(火) 10:30~17:30

(受験者多数の場合、一部受験者については、同日の17:30以降又は同月27日(水)に実施する場合もあります。)

 

2.試験場所

筆記試験の試験会場は、札幌市、仙台市、横浜市、新潟市、名古屋市、大阪市、神戸市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の11会場です。

 

なお、口述試験の試験会場は、東京都の国土交通省(本省)のみです。

 

3.受験手続

(1)出願期間 令和6年8月1日(木)から令和6年8月31日(土)まで

(郵送の場合は書留郵便とし、8月31日消印のものまで有効)

 

(2)提出を要する書類

 [1]受験願書

※受験願書は下記HPの要領からダウンロードできます(両面印刷の必要)

 

国土交通省

公式HP 海事代理士要綱:https://www.mlit.go.jp/about/file000049.html

 

または、お近くの運輸局でお求めください。

氏名欄には、戸籍抄本、外国人にあっては住民票に記載のある氏名を記入してください。

 

[2]顔写真2枚(同一のものに限る。)(大きさは縦4㎝~8㎝、横3㎝~6㎝で受験願書提出前6カ月前に撮影した無背景、脱帽上半身のもので、画像の鮮明な写真、特に顔のよくわかるもの)※裏面に氏名及び撮影年月日を記入して下さい。

 

[3]筆記試験免除申請書(令和5年海事代理士試験の筆記試験合格者に限る。)

 

(3)受験手数料

受験願書に6,800円の収入印紙を貼って、消印をしないで提出して下さい。

 

(4)受験願書用紙の請求先

  • 北海道運輸局 海事振興部旅客・船舶産業課 TEL 011-290-1011

      〒060-0042 札幌市中央区大通西10 札幌第二合同庁舎

  • 東北運輸局 海事振興部海事産業課 TEL 022-791-7512

      〒983-8537  仙台市宮城野区鉄砲町1 仙台第四合同庁舎

  • 関東運輸局 海事振興部旅客課 TEL 045-211-7214

      〒231-8433 横浜市中区北仲通5-57 横浜第二合同庁舎

  • 北陸信越運輸局 海事部海事産業課 TEL 025-285-9156

      〒950-8537 新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎二号館

  • 中部運輸局 海事振興部旅客課 TEL 052-952-8013

      〒460-8528 名古屋市中区三の丸2-2-1  名古屋合同庁舎第一号館

  • 近畿運輸局 海事振興部旅客課 TEL 06-6949-6416

      〒540-8558 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第四号館

  • 神戸運輸監理部 海事振興部旅客課 TEL 078-321-3146

      〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸第二地方合同庁舎

  • 中国運輸局 海事振興部旅客課 TEL 082-228-3679

      〒730-8544 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎四号館

  • 四国運輸局 海事振興部海運・港運課 TEL 087-802-6807

      〒760-0019 高松市サンポート3-33 サンポート合同庁舎南館

  • 九州運輸局 海事振興部旅客課 TEL 092-472-3155

      〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館

  • 内閣府沖縄総合事務局 運輸部総務運航課 TEL 098-866-1836

      〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第二地方合同庁舎二号館

  ※ 郵便で請求するときは、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号)を必ず同封してください。

 

(5)受験願書の提出先

受験希望地を管轄する地方運輸局長(神戸運輸監理部長及び内閣府沖縄総合事務局を含む。)に提出してください。

なお、筆記試験の免除を受けようとする受験希望者の方は、国土交通省海事局総務課(住所:〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3)へ直接提出してください。

 

また、受験願書を郵送する場合は書留郵便とし、受験票送付用の84円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(長形3号)を必ず同封してください。

 

4.筆記試験の合格者の発表

令和6年10月30日(水)に、受験地を管轄する地方運輸局、運輸監理部又は内閣府沖縄総合事務局及び本ページにおいて受験番号を掲出するとともに、筆記試験合格者に対し口述試験の案内を発送します。

なお、電話等によるお問い合わせにはお答え致しかねます。

 

5.合格者の発表

口述試験終了後20日以内に、官報において受験番号を公示し、本人には合格証書を送付します。

なお、電話等によるお問い合わせにはお答え致しかねます。

 

※その他

(1)筆記試験の当日は受験票及び筆記用具を携行してください。

 

(2)筆記試験当日は9時55分までに受験地の試験場に出頭して係官の指示を受けてください(原則として、試験開始時刻に試験会場に入室していない受験者は試験を受けることは出来ません。)。

 

(3)入門規制を実施中の際には係官に受験票を掲示し入庁してください。係官から特段の指示があった場合には、それに従って下さい。

 

以上となります。

海事業界は実際のところ、海上での貨物輸送や船舶の保険など常に法的なサポートを必要としています。そのため、海事代理士の需要は年々増加しており、求人市場も活発化しています。これからさらに必要とされる国家資格の一つであると考えてもいいかもしれません。もしも海事ひいては海や船に興味があれば、学んでみる価値は大いにあるといえます。

 

(和田直也)

 

#海事代理士試験 #オススメの国家資格 #合格率

コンタクト

ご相談・ご質問等がございましたら、お気軽にお問合せください。

お問い合わせ